1. ホーム
  2. 観光施設紹介

観光施設紹介

観光施設のご案内

ライン

花・植物

ザゼンソウ ザゼンソウ
[場所]北金丸地区
[見頃]2月中旬~3月上旬
ミズバショウミズバショウ
[場所]北野上地区
[見頃]3月末~4月上旬
西行桜西行桜
[場所]光丸山法輪寺
[見頃]4月上旬
ぼたんぼたん
[場所]富士ぼたん園・大雄寺
[見頃]5月上旬~5月中旬

アジサイアジサイ
[場所]黒羽城址公園
[見頃]6月上旬~7月上旬
ユリユリ
[場所]黒羽ユリ園・両郷ユリ園
[見頃]6月下旬~7月上旬
紅葉紅葉
[場所]御殿山公園・雲巌寺・大雄寺・芭蕉公園
[見頃]11月中旬~11月下旬
桜
[場所]龍城公園・黒羽城址公園・芭蕉の広場
[見頃]4月上旬~中旬

ライン

おおたわら七福神めぐり

大田原神社(恵比寿神)

大田原神社

主祭神は大己貫神と小彦名神で、当初は歴代大田原藩主の保護を受けてきました。1/10には「大工の祖神」と言われている「太子祭」が行われます。
[住所]大田原市山の手2-2039

光真寺(大黒天)

光真寺(大黒天)

大田原藩主の菩提寺である光真寺境内には大田原家歴代藩主の墓があります。節分会や地蔵尊例大祭には多くの参詣人でにぎわいます。
[住所]大田原市山の手2-11-14

洞泉院(布袋尊)

洞泉院(布袋尊

1620年に開創されました。開山は光真寺6世北堂素南大和尚で、開基は総持寺18世日山良旭禅師の禅寺です。
[住所]大田原市山の手1-5-16

成田山遍照院(弁財天)

成田山遍照院(弁財天)

真言宗智山派で、大本山成田山分院で、不動明王をご本尊としています。
[住所]大田原市本町1-5-1

正法寺(寿老尊)

正法寺(寿老尊)

1064年に創建された日蓮宗寺院であり、現在の本堂はH18年に新本堂として落慶したものです。
[住所]大田原市中央1-1-11

不退寺(毘沙門天)

不退寺(毘沙門天)

1250年に一遍上人によって前室道場(不退寺のとこ)が開かれ、宗派は浄土門の1つ、時宗です。
[住所]大田原市新富町3-12-6

長泉寺(福禄寿尊)

長泉寺(福禄寿尊)

1495年、南朝の落人、嶋田越後守藤原忠経の菩薩のために大島民部が開基しました。
[住所]大田原市花園1207

ライン

ページトップへ

古墳と天狗の里めぐり

侍塚古墳

侍塚古墳

上侍塚古墳と下侍塚古墳の2基あり、どちらも前方後方墳です。水戸藩主水戸光圀公の命により、日本発の学術的発掘調査が行われた場所としても知られてます。
[エリア]湯津上地区

蛭田富士山古墳

蛭田富士山古墳

蛭田地区の南東を流れる箒川によって形成された河岸岸段丘上に立地する前方後方墳で、5世紀末から6世紀前半に築造されたものと考えられています。
[エリア]蛭田地区

なす風土記の丘湯津上資料館

なす風土記の丘湯津上資料館

古代の人間生活に関る収蔵品や那須国の存在に関する文書が展示されています。
[エリア]大田原市湯津上

光丸山法輪寺

光丸山法輪寺

およそ1千年前に慈覚大師が開基したと伝えられる由緒ある寺で、「大天狗面」は木製の天狗面で日本一の大きさと言われています。
[住所]大田原市佐良土1401

佐良土屋号

佐良土屋号

光丸山法輪寺の門前町として栄えた佐良土地区では、同じ性が多い場合に相互に家を区別するため屋号をつけました。
[エリア]佐良土地区

ライン

ページトップへ

芭蕉の里めぐり

黒羽城址公園

黒羽城址公園

1576年に大関高僧が築城した健保区最大の規模を誇る城郭です。6月下旬から7月上旬に約6000株の紫陽花が咲く、「紫陽花まつり」が有名です。
[住所]大田原市黒羽向町112-2

芭蕉公園

芭蕉公園

「奥の細道」で芭蕉が歩いた足跡をたどるコースの入口にあり、芭蕉の句碑や浄法寺桃雪邸跡があります。
[エリア]前田地区

黒羽芭蕉の館

黒羽芭蕉の館

俳聖松尾芭蕉に関する資料や黒羽藩主大関家の資料を展示しています。前庭には芭蕉が馬にまたがり曽良を従えているブロンズ像があり、旅の姿がしのばれます。
[住所]大田原市前田980-1

修験光明寺跡

修験光明寺跡

那須与一が建立したと伝えられており、芭蕉が光明寺を訪ねたことが「奥の細道」に記されています。
[エリア]余瀬地区

玉藻稲荷神社

玉藻稲荷神社

縁起にまつわる伝説「9尾の狐」を伝える神社として有名。芭蕉も「奥の細道」の旅の途中でこの辺りを訪れています。鏡が池のほとりに芭蕉の句碑と源実朝の歌碑が相対しています。
[住所]大田原市蜂巣709

ライン

ページトップへ

旧奥州道中めぐり

大日堂のケヤキ

大日堂のケヤキ

推定樹齢約800年、樹高21.5m、目通り周囲7.53mの巨木です。現在も樹勢旺盛で近くに住む人たちは、このケヤキの葉の刈り方いかんによって、その年の収穫富凶を占っているそうです。
[エリア]佐久山地区

実相院

実相院

福原家累代の菩提寺であり、山門は佐久山館主福原刑部資倍の室が早世した子供たちの供養の為建立寄進したものと言われてます。赤穂浪士の一人である大高源吾の墓と位牌などがあります。
[住所]大田原市佐久山2244

湯殿神社・蒲蘆(ホロ)の碑

湯殿神社・蒲蘆(ホロ)の碑

1812年この地に滞在した僧の高津義克が善政を行っていた幕府代官山口鉄太郎のことを耳にして文に書き残した数年後、八木沢陣屋の代官の手代飯岡直蔵がその文を刻んだ碑にしたという優れた為政者が徳政をすれば、湿地に蒲や蘆(葦)が生えるように治績があがるといった内容のようです。
[住所]大田原市親園3033

薬師堂

薬師寺

大田原城司四方固めの1つ西薬師と呼ばれていた。境内にある7重の塔は、江戸中期に建立されました。
[住所]大田原市中央2丁目3−4

金灯籠

金灯籠

1819年に町内や旅人の安全を祈願して建てられました。現在の物は3代目で初代と同形のものが復元されています。
[住所]大田原市中央2丁目

龍城公園(大田原城址)

龍城公園(大田原城址)

1545年大田原資清によって、築城され、以来廃藩置県に至るまでの間、大田原氏の居城でした。現在は公園として整備され、本丸跡からは市街や那須連山が眺められます。
[住所]大田原市城山2丁目

ライン

ページトップへ

与一の里めぐり

那須与一伝承館

那須与一伝承館

「道の駅那須与一の郷」内にあり、那須家代々の貴重な資料を展示しているほか、源平屋島の合戦での那須与一の活躍をからくり人形を映像で再現した「扇の的劇場」があります。
[住所]大田原市南金丸1584-6

那須神社

那須神社

仁徳天皇時代の創建で征夷大将軍坂上田村麻呂が応仁天皇を祀って八幡宮にしたと伝えられています。社宝には那須与一が奉納したといわれる太刀などがあります。
[住所]大田原市南金丸1627

駒込の池

駒込の池

那須与一が屋島の戦いで扇の的を射た時の乗馬「鵜黒の駒」生まれ育った地と伝えられています。
[エリア]大輪地区

高舘場跡

高舘場跡

那須与一の父である那須資隆の築城と言われ、与一もここで誕生したとの伝承が残ります。高舘城跡からの景観はすばらしく中世の夢を誘うものはあります。
[エリア]大輪地区

ライン

ページトップへ

その他

道の駅 那須与一の郷

道の駅 那須与一の郷

大田原市の農産物や地域特産品を紹介し、地域情報を発信する大田原市の観光交流の拠点です。農産物直売所館には、新鮮野菜を求めて、開店前から行列が出来ます。
[住所]大田原市南金丸1584-6

雲巌寺

雲巌寺

臨済宗妙心寺の名刹であり、禅宗の日本四大道場の一つと称せられており、荘厳な雰囲気を漂わせています。俳聖松を芭蕉も句を残しています。春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色。どの美しさも見事なものです。
[住所]大田原市雲岩寺27

観光やな

観光やな

大田原市は那珂川や箒川の清流に囲まれた自然豊かな地域です。なかでも那珂川の鮎は全国一の漁獲量を誇り、6月の解禁日に合わせて全国各地から太公望が集まります。また、周辺のやなでは自慢の鮎料理を味わえます。
[場所]黒羽観光やな・寒井観光余市一やな・佐久山観光やな・那須与一観光やな・那須与一の隠れ村

なかがわ水遊園

なかがわ水遊園

国内外の淡水魚を展示した水族館「おもしろ魚館」のほかに、釣池、水の広場、展望台などの様々な施設があり、週末には多くの親子連れでにぎわいます。
[住所]大田原市佐良土2686

大田原屋台まつり

大田原屋台まつり

4月第3土・日各地区のお囃子のリズムが響き渡り、9台の屋台が市街地や中心地区に一堂に会して行う「ぶっつけ」が見どころ。

与一まつり

与一まつり

「与一まつり」は、源平屋島の戦いで扇の的を射落とした那須与一を称えるまつりです。大田原の夏を彩る代表的なイベントで、毎年8月の第1金曜日と土曜日の2日間、金燈籠交差をメイン会場に行われます。 昼の部は勇壮な武者姿の与一武者行列、子供みこし、各商店会コーナーなどイベントが盛り沢山。武者行列は、甲冑姿の那須与一公をはじめとする勇壮な武将、女官そして市内の小学生が扮した子供武者など約400人が通りを練り歩きます。

御亭山展望台

御亭山展望台

御亭山(標高512.9メートル)山頂からの眺望はすばらしいもので、山頂付近には、伝説とロマンを秘めた綾織池があり、また眼下には、那須野ケ原(なすのがはら)の米どころの田園風景、歴史のおもかげを残す家並、地場産の「とちぎ八溝材」の緑のジュウタンが広がり、晴れた日には遠く筑波山、富士山を見ることが出来ます。現在は、御亭山緑地公園となっており、市民の憩いの場としてにぎわいを見せています。

イルミネーション

イルミネーション

ハーモニーホールのイルミネーションが、家族の思い出のひとコマになりますように・・・水辺に幾重にも映し出されるイルミネーションの光の中に音楽会のような光が流れます。期間11月下旬より1月中旬まで。
[住所]大田原市本町1-2703-6 那須野が原ハーモニーホール

白鳥

白鳥

11月中旬より美しい白鳥が飛来し、3月まで滞在します。大田原市で白鳥を見て癒されてはいかがです?
[場所]羽田沼・琵琶池・那珂川

ライン

ページトップへ